昆虫食:コオロギ
これはウチの料理ではないがちょっと興味がある記事が新聞にあっ
たので紹介する。2006・11・10付けDaily Yomiuriにあった。
ベトナムの昆虫食を紹介している。ベトナムの食堂ではコオロギを
出すそうだ。これは美味しいのだという。品種によって味が違う。
食用にするために養殖もしている。フランス植民地からの独立、
内戦、アメリカとの戦争の40年間に出来あがった食習慣かもしれな
い。新聞では飢えから、兵隊がジャングルで生存のために食べてい
たことが食習慣になったと書いてある。おそらくそれ以上前から
コオロギを食べる習慣がベトナムにはあったのだろう。
昆虫食というのは世界中に沢山ある。ベトナム人が野蛮だということはない。
映画「パピヨン」の中で囚人がゴキブリを捕まえて食べるシーンがある。
飢えが進むと人間は食べられる物と食べられない物の区別がつくのだろう。
コオロギはビールの摘まみにいいそうだ。
俺もそう思う。カリカリとして香ばしいはずだ。
他の昆虫の味から想像してコオロギも美味しいと思う。
昆虫食の関連記事はここにあります。
昆虫食
http://krungthep.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_26dc.html
ノーンメパイ 蛆虫
http://krungthep.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_330c.html
イナゴの佃煮
http://krungthep.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/post_dad7.html
昆虫食 カブトムシ
http://krungthep.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/__6be5.html
昆虫食:コオロギ
http://krungthep.cocolog-nifty.com/blog/2006/11/post_81a4.html
昆虫食: 蝉
http://krungthep.cocolog-nifty.com/blog/2006/08/__b240.html
昆虫を食べる
http://krungthep.cocolog-nifty.com/blog/2006/08/post_8386.html
2006/11/12
| 固定リンク
« タイ風すき焼き弁当 | トップページ | 今日は二本 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント