ゲンガイウンセン
この料理は鶏肉と春雨のスープみたいなものだ。
ちょっと辛味がある。これを食いながら俺はふと疑問に思った。
スープとシチュウの区別は何処にあるのか?
具の量で決まるのか?
スープの中に具が沢山入っているのがシチュウ???
そうするとこれはシチュウになるのかな?
「 シチュウとスープの差」と書き込んでGoogleで検索したら、俺のブログ「ウチの料理」が検索結果にでている。
俺は「シチュウとスープの差」が分からないから、検索したのだ。
それなのに、俺のブログを参照、参考にせよと検索エンジンは言う。
ブログ「ウチの料理」を書き込んでいる、当の本人が分からないからウエブで検索しているに、俺のブログを参照しても解決にならない。
インドカレーはシチュウだよね。スープがドロっとしているのがシチュウか?
タイカレーはドロっとしていないからスープ?
ロシアのボルシチはどっちになる?スープかな?
この料理がスープでもシチュウでも、美味けりゃ分類はどうでもいい。
香り高い香草が入っている。ご飯は皿に盛ってある。
ウチはご飯を茶碗に盛ることはない。ヌチャナートには茶碗に
ご飯を盛る習慣がない。日本では茶碗はご飯専用の食器だ。
茶碗が何のためにあるのかヌチャナートにはわからない。
もし、茶碗に例えば味噌汁などをよそると俺が怒る。
ヌチャナートには怒られる理由がわからない。
皿に盛られたご飯の山から一口分だけスプーンでご飯をとる。
一口分のご飯を皿の上で平らに広げる。スープをすくってご飯
にかける。ご飯を平らに広げるのは、ご飯粒がすばやくスープ
を吸収するからだ。
よく煮込んだ鶏肉、スープが染みて赤く染まった春雨、そのどちら
もいい味になっている。辛味が食欲を刺激する。
食べ過ぎると、太る。この位でやめとかないといけないと思い
ながら、もう一匙食べちゃった。
クチコミblogランキング TREview
2007/3/22
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント