« むりやりカオツム | トップページ | 食べ物と健康2028 »

2008年1月31日 (木)

日本蕎麦で焼蕎麦

昨日、テレビで見た。ロシアではヤキソバと言うと日本蕎麦を焼
いたものだそうだ。日本では蕎麦というのは蕎麦粉を用いた麺
だ。小麦粉を用いた麺はうどんという。麺の形態できしめんと呼
ぶこともある。近年になってカンスイを使った中国風の麺が普及
した。中国風の麺をラーメンと呼んでいる。
米をつかったビーフンという麺もあるが、日本ではそれほど普及
していない。

麺の食べ方は大雑把に分類すると、汁に入れるあるいは汁に
つけて食べる汁麺と、炒める麺の二種類がある

うどんやビーフンを炒めたものは「焼うどん」とか「焼ビーフン」
と呼んでいる。使う麺の名前の前に「焼」をいれて、どの麺を炒
めたものか表している。日本には蕎麦を炒める料理はない。
ラーメンを炒めると「焼ラーメン」とは言わず何故か「やきそば」
と言っている。
文字でこれを書く場合「焼蕎麦」とはぜったいに書かない。
「焼ソバ」「焼そば」「焼きソバ」「焼きそば」「ヤキソバ」「やきそ
ば」と書いている。このことに誰も疑問をもっていない。

ロシアでも日本食ブームが起こりヤキソバがある。ロシアで
ヤキソバを注文すると、蕎麦を炒めたものがで
てくるそうだ。
蕎麦を炒めたものだから「焼蕎麦」で間違いはないが、日本人
は納得できない。一流ホテルのシェフがまかない料理で蕎麦を
炒めたものを紹介していた。フランスでは蕎麦粉で作ったクレー
プがある。蕎麦粉の焦げた味もいいもんだ。
日本蕎麦を炒めた物は美味しいはずだと確信している。

タイにもいろいろな種類のヤキソバがある。
横着な俺は麺の種類に関わらず炒めた麺類を全てパットメーと
呼んでいる。それでヌチャナートに日本蕎麦を使ってパットメーを
作って貰った。ヌチャナートが作ったのは柔らかな焼蕎麦にタレ
をかけたようなものだった。
ナンプラとレモンを加えて食べた。まあまあ食べられる。
俺はもっと乾いた蕎麦を期待していた。
蕎麦の一部がおこげになるようなヤキソバを期待していた。
俺たちがラーメンの麺を使ってできる硬さの焼蕎麦を期待していた。

P1030945pct13

もう一度挑戦してみよう。
多分、うまい焼蕎麦ができるはずだ。タイにはない味が出来上
がるはずだ。

クチコミblogランキング TREview

2008/1/25

|

« むりやりカオツム | トップページ | 食べ物と健康2028 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本蕎麦で焼蕎麦:

« むりやりカオツム | トップページ | 食べ物と健康2028 »