喉が渇いた
何か飲みたい。コンビニに入った。何を飲もうか?
その時、キリンの生茶が目に入った。
キリンの生茶はタイでも売っていることを思い出した。
但し、タイの生茶には砂糖が入っている。甘い緑茶なんて飲め
ない。俺達が飽きれる緑茶をタイ人は喜んで飲んでいる。
砂糖が入った緑茶は美味しいと言うのだ。
「そうだ、タイで買ったキリンの生茶のパッケージの写真がある。
日本の物と比較してみよう。飲み物はキリンの生茶にした。
生茶が飲みたくて買ったのではない。パッケージが欲しくて買った
のだ。買った後で気づいた。パッケージが必要なら、ゴミ箱を
漁ればいい。なにも買う必要はなかった。
いつも後からいいアイデアが浮かぶ。俺の頭は不思議な頭だ。
正面は日本のものもタイのものも余り変わらない。
タイのものには英語が入っている。
日本の物には玉露入りと書いてある。タイの物にはOriginalと
書いてある。Originalと書いてあれば日本人は日本の味と同じと
考える。日本の味がオリジナルの味だ。
英語のOriginalには独創的なという意味もある。
タイで独創的に開発された味だから、Originalなのだろう。
裏側は日本の物は正面と同じデザインだが、タイの物はタイ文字
でナマチャと書いてある。タイ文字は左から右へ横書きする。
ナマチャの場合は日本語のように縦書きになっている。
その書き方がタイ人には日本風に見えるのだろう。
そうだ!今度、日本の生茶とタイのナマチャの成分を比較してみよう。
タイのナマチャの成分表はタイ文字だろうな。
日本のように玉露(国産)なんて書いてあるのかなぁー?
タイに玉露なんてあるの???
そんな風に考えるとこのプロジェクトナマチャは面白い。
なんの役に立たないのがこのプロジェクトだ。
2008/3/12
| 固定リンク
« タイのスイトン料理 | トップページ | 豚を炒めた »
コメント