昔から、この食べ物はなんとかの薬といわれているものがある。
中には迷信もあるかもしれないが、昔から伝えられているものに嘘
はないと思う。それと同時に昔から食べ物の名前をつけて
「なになに健康法」というのがある。いろいろな食べ物の名前がでて
くる。俺は広告の中からどんな食べ物が何に効くのか見ている。
食べ物の種類が多いので、何を食っても健康になりそうな気がして
いる。それと「なになに健康法」にも流行がある。
その流行にも社会の動きが反映されている気もする。
例えば不景気な時代には安い食べ物による健康法が流行する
とか・・・・・。まっ、どのようなことになるのかみて見ましょう。
ちゃんと統計を取ったわけではないが、最近の健康雑誌の広告
には食べ物と健康に関する記事が少なくなったような気がする。
一年程前には毎月発行される雑誌の中に玉葱健康法、レモンで
ダイエットとか幾つもの食べ物と健康に関する記事が掲載されて
いた。それが少なくなっているような気がする。
広告で食べ物と健康の関係を見ていきましょう。
「ゆほびか」誌 2009年7月号 マキノ出版
この号には食べて健康という記事はない。
ただこんな記事の広告があった。
「梅ローション」で美肌になるというのだ。記事を読んでいないから
なんともいえないが、「ローション」と言うのだから食べるのではない
だろう。食べて健康というのではないが、食べ物を利用して美肌を
つくるというので、弱いながら食べ物と健康に関係があるかな?
「わかさ」誌 2009年7月号 わかさ出版
この号には食べて健康という記事はない。
食べ物に関係がある記事としてこんなものが宣伝されていた。
坐骨神経痛がスッと軽快!
腰の鈍痛も和らぐ
血流アップ法
ショウガ湿布
メタボだるさ・狭心症高脂血に効くニンニク油
「健康365」誌 2009年7月号 ㈱エイチアンドアイ
これは食べ物と言っていいのか悪いのか分からないが食べる養毛
剤と書いてあるから、食い物に分類しておく。
そのわけのわからない食い物とは「シルク微粉末」だ。
名前からして蚕からとりだしたものだろう。日本人は蚕を食べない
が、蚕を食べる国もある。人類が宇宙に長期間滞在するために蚕
は重要な蛋白源になる可能性があるので研究が進められている。
「シルク微粉末」も食い物としましょう。
高血圧の人も安心
食べる養毛剤「シルク微粉末」で髪が数ヶ月で生える!
白髪が黒くなる!
「壮快」誌 2009年7月号 マイヘルス社・マキノ出版
またブームを起こしそうな記事が出ました!去年は朝バナナでダイ
エットというのがブームになり、バナナが品薄になった。
俺の記憶が正しければ、あの記事を書いた人は
「バナナでなくても果物をとればいいのだ」と言っていた。
今度は朝リンゴですよ。今度はリンゴが品薄になりそうだな。
大きな半ズボンに女が入ってズボンの端を引っ張っている写真が
掲載されている。この写真を見れば「こんなにも痩せた」という実例
写真だと思ってしまう。
女性芸人が80キロ減!
ズボンに2人はいる!
ドッサリ便がでる。
朝リンゴで124キロ→44キロ
80キロ、26キロ 楽やせた!
血圧 血糖値が正常化!
ドラム缶腹が60センチ縮小
甘酸っぱくてポリポリ美味
《酢ダイコン》で14キロ12キロ10キロやせた!
糖尿病ひざ痛腰痛が改善!
2009/5/16
最近のコメント