カノムチンの温度
カノムチンを日本の料理に例えれば駅の立ち食い蕎麦みたいな
もんかな?タイ人が大好きなB級グルメだ。
これがどんな料理か知らない人はソーメンにタイカレーをかけた
ようなものを想像すればいい。
「今日はタイ風なカノムチンを作るわ。食べるでしょ?」
ここでタイ風なんて言葉が出てくると違和感を持つ人がいるかも
しれない。東北に住むタイ人の食事はイサーン料理と言われて
タイ料理とラオス料理が混じり合っている。
純粋なタイ料理をタイ風とヌチャナートは呼ぶ。
「いらないよ」
俺は冷たく答える。カノムチンの味やにおいが嫌いなのではない。
カノムチンを食べる時の温度が嫌いなのだ。
熱い物は熱く、冷たいものは冷たくして食べると料理を美味しく食
べられる。屋台で食べるカノムチンの多くはタイカレーのようなもの
が生温かく、ソーメンのような麺が冷たい。
冷たいというかタイの常温だ。この二つを掻き混ぜた温度は中途半
端になる。だから俺はカノムチンが嫌いなのだ。
甘いとか辛いで嫌いになる料理があることは知っていたが、温度
で嫌いになる料理もあるのを知って俺も驚いた。
「これ、美味しいから食べなさいよ。」
「・・・・・」無視。
「ちょっとだけ味見してよ」
素麺を器にとり、カレーのようなものをかけて出した。
鍋から熱々のカレーのようなものをとってかけたので、今日のカノム
チンは中途半端な温度ではない。鯖を使っているが、鯖の生臭み
は香草のにおいに隠れてしまいわからない。
これなら俺は受け入れる。
2010/2/10
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント